atelier HUNCH

BLOG

2024.08.09

草編み

昔から続いている事は、今もそれなりに良いという事なんだろう…。

 

沖縄北部にある「瀬底島」。

島遊舎かぁらんやーさんは、昔ながらの沖縄家屋で草編みが習える。年月が経った背の高い月桃をさいて紐をよる。カゴ編みをする前の、この作業が殆んどを占めているそうです。料理と同じで下拵えが大切な様に、手間がかかるほど良きものが生まれてくるのでしょう…

草の繊維はとても強く、殺菌作用にも優れ、水はけも良く、生活用品にはもってこいの昔からの知恵ですね!

2024.08.09

やんばる

沖縄本島の北部の殆どが森。

深夜に降ったスコールが、水蒸気となっていくのがキラキラと綺麗だった。

ムシッと暑い朝。

 

 

 

 

満潮の時間に合わせて、集合時間が決まる。

やんばる国立公園のマングローブを、ガイドと周る3時間。

(因みにマングローブは、赤道付近の汽水域に生殖する植物の事をいう。)

 

 

マングローブは海のろ過システムとして機能し、地球上のどの生態系よりも多くの二酸化炭素を吸収・貯蔵できるため、気候変動の影響を緩和することができるそうです。

地球の温暖化が進むなか、「自然の生態系を壊さない」事が難しくなってきている。

けれど自然を知っていく事で、無意識のうちに自然を傷つける事はしなくなるのだろう…。

 

 

2024.08.03

 workshop ヒンメリ

きづともこさんの個展が湯河原の方で始まるそうです^ ^

 

HUNCHのショップスペースにて、10月27日にきづさんのヒンメリのワークショップを開催致します。

2024年10月27日    10:00〜(2hを予定してます)

参加受付中!

 

 

 

 

 

2024.07.26

夏季休暇のお知らせ

 

夏休み休暇のお知らせです。

8/5・6・7・8迄お休みとなります。

8/8 朝9時より営業致します。

 

atelierHUNCH

 

2024.07.26

長野県「小泊」

長野県にある「小泊」に2泊して来ました。

入りくんだ細い道を進むと、小ぢんまりした集落があり「小泊」はその集落に溶け込む様にありました。視界の先には南アルプスと八ヶ岳の山々のひらけた景色が広がっていて、外国にいるかの様な錯覚にさえなります。

周囲は田んぼと畑に囲まれていて、カエルの合唱と共に夕方を迎え、朝は散歩をしながら芽を出し始めた蓬をお土産に沢山摘んだりと、自然のリズムがある場所でした。

 

また、伺おうと思います^ ^

 

 

 

pagetop